システムエンジニア(セールス)【1/1】
2013年9月 4日 16:41エンジニア系
どんな職業か
セールスは、顧客の経営方針と諸課題を確認しその解決策としてビジネスプロセスの改善とそのための情報システム構築やサービスなどの活用などを提案し、売り込む。情報システムを活用する企業では、企業活動の課題を解決し、企業の利益を拡大する経営戦略のために情報化投資を行おうとする傾向が強くなっている。提案セールスでは、情報システムの顧客における経営方針を確認し、その実現のための課題解決策を提案する。ビジネスプロセスの改善案とその実現のために情報システムの構築やサービス及びIT製品の活用を提案し、その成約、実施の支援を行う。セールスはその専門分野により、訪問型コンサルティングセールス、訪問型製品セールス、メディア利用型セールスに分かれる。訪問型コンサルティングセールスは、特定顧客に対して良好なリレーションを開拓、維持、向上させ、継続的に販売活動を行う。顧客が望んでいることや困っていることについて日々通って聞き出し、ソリューション(問題解決)として、システム開発の提案をしたり、自社商品や競業他社の商品を組み合わせたハードウェアやソフトウェアを提案する。そのためには、顧客業務への理解はもちろんのこと、品揃えが重要で、ネットワーク機器からソフトウェアパッケージまで、全般的な解説ができるぐらいの商品知識を持っておかなければならない。また、自社商品のレパートリーだけでなく、他社競合商品との比較知識や、他社商品との組み合わせや相性についても知っておく必要がある。訪問型製品セールスは、特定の製品、サービス、あるいはソリューションに精通し、幅広く顧客に対してその販売活動を行う。メディア利用型セールスは、各種のメディアを利用して不特定多数の顧客へアプローチし、主に製品を中心とした販売活動を行う。