2014年10月24日 11:06社会

株式会社ドワンゴ及び株式会社ニワンゴは、両社が運営する日本最大級の動画サービス「niconico」で、ニコ割アンケートを利用した「ネット世論調査」を10月21日(火)21時48分に実施し、開始から約300秒間で10万1056人から回答を得た。
また10月31日(金)18時30分からは、この調査結果について考える番組「ニコニコネット調査 10月号」を生放送し、調査担当者、世論調査専門家、ゲストコメンテーターが調査結果について解説やコメントするほか、ニコニコユーザーのコメントやメールを基にみんなでより深く考える。
記事の続きを読む
2014年10月 6日 11:06社会

TOKYOイノベーションリーダーズサミット実行委員会は、先日、都内の虎ノ門ヒルズにおいて「第2回TOKYOイノベーションリーダーズサミット」を開催した。同サミットは、日本国内の大企業とベンチャー企業との提携によって革新的な新事業を創出することを目的としたサミットだ。同イベントでオープンイノベーションの流れを加速化させ、日本経済の活性化や起業の活発化を目指すとしている。
第2回となる今回は、大手企業約100社の参加があり、大手企業トップ及び事業開発の責任者が約300名、 次世代ベンチャー経営者500名、ベンチャーキャピタリスト、来賓など約200名、実に1000名が参加と、アジア最大規模のカンファレンスとなった。
記事の続きを読む
2014年10月 2日 10:47サービス 社会

以前『3倍速く、さらにできるようになったKingstonのデュアルインターフェイスUSBメモリ「DataTraveler microDuo」』というレビュー記事でKingston TechnologyことKingstonのデュアルインターフェイスUSBメモリ「DataTraveler microDuo」の新モデルを紹介した。
その「DataTraveler microDuo」の新モデルはUSB3.0に対応したことにより規格上の転送速度理論値が最大5Gbpsへと飛躍的に向上している。そしてその読み書き速度は、掛け値なしに高速であったことを紹介したと思う。
実は「DataTraveler microDuo」と同時に発表されたmicroSDHC/SDXC製品がある。それが今回紹介する「SDCA10 Class 10 UHS-I microSDHC/SDXC」だ。同製品のパッケージには最大での読み書き速度が、読み込み90MB/秒、書き込み45MB/秒と堂々と記述してある。ということでその速度が本当なのかどうかベンチマークテストを使って検証した。
記事の続きを読む
2014年9月18日 10:27社会

iPhone 6およびiPhone 6 Plus登場で盛り上がっている陰で、偉大なアップル製品が密かに表舞台から去って行ったのをご存じだろうか。実はアップルストアによる同社の携帯音楽プレーヤー「iPod classic」の取り扱いが終了したのだ。今後、iPodシリーズは、後継機種が発表されない限り、店頭在庫がなくなれば入手できなくなる。
iPodはiPhoneやAndroidのようなスマートフォンがあれば間に合うようになってしまった。ストレージが大容量でデータ保存が可能とはいえ、音楽再生がメインの携帯型音楽プレーヤーの時代は終わりを迎えたと言っていいだろう。
記事の続きを読む
2014年9月17日 09:30社会

みなさん、こんにちは。Eigooo!のピーターです。毎週、ワンポイントの英会話を紹介する本連載。前回は「仕事のスケジュール変更をお願いするときに使える表現」を紹介しました。
さて、みなさん仕事はスムーズに進んでいますか?
たとえばチーム内で自分が担当している仕事は順調に進んでいるかもしませんよね。でも、チームメンバーに先週依頼した仕事はどうなっているでしょうか? 本日は火曜日ですが、連休明け初日ですのでさっそく確認してみましょう。ということで、チームメンバーに頼んだ仕事の進捗を確認するときの表現を紹介します。依頼した仕事の進捗状況を確認したい時に以下の表現を使うのがいいでしょう。
記事の続きを読む
2014年7月25日 18:02社会

株式会社ドワンゴ及び株式会社ニワンゴは、両社が運営する日本最大級の動画サービス「niconico」で、ニコ割アンケートを利用した「ネット世論調査」を6月22日(火)21時35分に実施し、開始から約300秒間で9万9276人から回答を得た。
集団的自衛権の行使を容認する閣議決定で「日本はより安全になる」と回答した人が37.0%、「どちらともいえない」36.9%と拮抗し「かえって危険に」と回答した人は26.1%と最も低かった。また、安倍内閣を支持すると回答した人が47.8%と前回より2.5ポイント増加している。
記事の続きを読む
2014年7月11日 09:21社会

米国の中央銀行機能を果たす連邦準備理事会(FRB)は、6月に開いた連邦公開市場委員会(FOMC)の議事要旨を公表した。それによれば、市場関係者の予想通り、現在行われている量的緩和(QE3)は10月のFOMCで終了を決める予定のようだ。
以前も述べたが、その後もゼロ金利が続くというのがおおかたの予想だ。ただ、米国経済の好調を背景に、「早期利上げ」の観測も強まっている。円ドル相場や日本の株式市場にも影響を与えるだけに、目が離せない問題だ。
記事の続きを読む
2014年7月 7日 09:22社会

イラク情勢が混とんとしてきた。6月に入ってから、隣国であるシリア内戦の余波で武器を手にしたスンニ派(イスラム教多数派)過激派である「イラク・シリアのイスラム国」(ISIS)が支配地域を拡大、原理主義に基づく「イスラム国」(IS)の樹立を宣言した。
米国など各国も複雑な動きを見せているが、この問題の影響を考えてみた。
記事の続きを読む
2014年7月 1日 11:30社会

みなさん、こんにちは。Eigooo!のピーターです。毎週、ワンポイントの英会話を紹介する本連載。
前回はビジネスを円滑にする表現ということで、プレゼンで役立つ英語を紹介しました。
今日は、名刺交換で使える英語を紹介したいと思います。
アメリカには、名刺を渡す習慣はありませんが、名刺を渡さない訳ではありません。
日本では挨拶のときに名刺を交換しますが、アメリカでは「この人と繋がりたい」と思う人にしか名刺を渡しません。
挨拶のあとに少し話しをして、「この人とビジネスをしたい」と思ったら、名刺交換をします。
記事の続きを読む
2014年6月30日 09:14社会

政府は6月24日、新たな成長戦略と「骨太の方針(経済財政運営と改革の基本方針)」を閣議決定した。
今回の成長戦略は、昨年策定した「日本再興戦略」の改訂版である。「第1の矢」である日銀の量的・質的緩和、「第2の矢」としての機動的財政政策に続き、「3本の矢」によるアベノミクスはいよいよ本格実施の局面に入る。
記事の続きを読む