次代のITは女性が主役? - 今、オンナが作るオンナのサービスが熱い!!【2/2】
2013年8月 1日 22:06エンジニアのワタシ
女性エンジニアが増えることは、男性の働き方も変えていく?

ますます増える?
女性には、男性と比べていろいろな働き方のパターンがあります。
男性以上にバリバリと活躍していきたい人、シゴトと家庭をきちんと両立したい人、旦那様や子供優先の人。人それぞれにいろいろな思いがあります。
今までの社会では、そんな女性の思いはなかなか通りませんでしたが、最近はそんないろいろな働き方や価値観を、むしろ新しいサービス開発の糧にしようと、積極的に受け入れる会社、理解のある上司も増えてきました。
世の中の理解を受けて、エンジニアの女性比率はますます増えていく
初めは事業ということから少しだけ離れて、使いやすさを優先にして、女性主体で運用されているサービスが今どんどん増えています。
これは、サービスを良くすることだけを考えて磨き続けた結果、事業や数字が後からついてくる、というパターンです。
この方法は、成果や数値に考えがむきやすい男性中心に運営していると、なかなか取組みづらいやり方かもしれません。
けれど、女性主体で開発するサービスには、そんなところに強みがあります。
目に見える成果を最初から求めた時には出てこないアイデアやコンテンツが数多くあることで、これまでに取り込めなかったユーザーが数多く訪れるようになり、その結果新しい市場や価値が生まれていく。
これからの時代、世の中に女性エンジニアが増えていくことは、そんなイノベーションを産み出してくれるのかもしれません。
<取材・執筆・編集:キャリア@PRO人編集部>